
かわいいデザインと本格的な切れ味のミニナイフ
第1回高知・おみやげ品づくりコンクール 佳作受賞
第18回ニッポン全国むらおこし展 最高賞の経済産業大臣賞受賞
「伝統工芸士」の資格を持つ鍛冶職人 山下哲が造りだした、かわいい鯨型ミニナイフです。
このナイフシリーズは、小さなお子さんを持つ女性から「鉛筆を削らせたいので、先の尖ってないナイフを作って欲しい」という依頼を受けて造られはじめました。
先の尖っていないナイフということで先端を丸くし、全体的に丸味を帯びたデザインにしたところ第一号のマッコウクジラ型ができあがり、おみやげなどにも好評だったことからデザインを増やしてシリーズ化されました。
シリーズは5種類で、マッコウクジラ、ミンククジラA型、ミンククジラB型、ナガスクジラ、ニタリクジラとなっています。
用途はさまざまで、ペーパーナイフや鉛筆削り、木工、キャンプでの使用など自由自在。
刃は両刃ですので、左利きの方でもそのままお使いいただけます。
またナイフの表面には「TOSA」の文字が入っています。
プレゼントにもピッタリ
大きさ・デザイン共にかわいらしく、簡易箱入りですので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
今までにも保育園や幼稚園の卒園祝い、小学校の入学祝い、誕生日プレゼント、企業様の記念品など、お子様から大人の方まで多数お使いいただいています。
大海を泳いでいるかのような愛嬌たっぷりのマッコウクジラ型ナイフ。
かわいくて使い勝手の良いミニナイフです。
【刃付けについて】
当ナイフは、紙を切ったり鉛筆を削ったりするために、刃を薄く鋭く付けています。そのため、竹など硬いものを切るにはあまり向いておりません。予めご了承ください。
▼サイズ/仕様
刃 両刃
ケース 紙箱入り
利き腕 左右共通
マッコウクジラ
全長 約16cm
刃長 約5cm
ミンククジラA型
全長 約17cm
刃長 約6cm
ミンククジラB型
全長 約15.5cm
刃長 約5cm
ナガスクジラ
全長 約17cm
刃長 約6cm
ニタリクジラ
全長 約18cm
刃長 約6.5cm
※一本一本手作りのため、画像は代表画像です。
※観賞用ではなく実用品、また日常で気軽にお使い頂きたいという思いのもと、できるだけコストを抑えて製作しています。多少の色むらや刃に問題ない箇所に小さなキズがある事もありますが、それも手作りの味わいとして楽しんでいただければ幸いです。
鍛冶職人紹介

冨士源刃物製作所
伝統工芸士 山下哲
昭和23年生まれ。30才の時に後を継ぎ、二代目の鎌(カマ)鍛冶職人となる。
・2002年:「伝統工芸士」の資格を取得
・2008年:県から「土佐の匠(たくみ)」の認定を受ける
周りを山に囲まれた、静かな山間の香美市新改地区。その道沿いに冨士源刃物製作所があります。
このあたりは今も、自宅の横などに作業場を設けて鍛冶業を営んでいる職人が点在する地域。
山下哲さんはその地域で長い間、伝統を守りながら土佐刃物を打ち続けてきた鍛冶職人の一人です。
専門は鎌の職人さんですが、1995年に依頼を受けて、考案、作成したクジラ型のナイフが人気を博し、「第一回高知・おみやげ品づくりコンクール」では100件を超える応募の中から佳作に選ばれました。
また、2004年に開かれた「第18回ニッポン全国むらおこし展」では、最高賞の経済産業大臣賞を受賞。
他にも鍛冶職人自身が山歩きや山菜採りを趣味で、現場の目で見て作り出した山菜ナイフは多数の雑誌でも取り上げられました(現在、山菜ナイフは完売しています)。
-鍛冶職人より一言-
町の鍛冶屋が一人で火造りをしているので大量生産はできませんが、伝統を守って昔とかわらぬ造り方にこだわり、ふいごを使って焼き入れをし、一本一本心をこめて打っています。
クジラナイフ 鯨ナイフ ミニナイフ 鉛筆削り ペーパーナイフ レターオープナー 木工
キャンプ アウトドア 左利き対応 国産 日本製