本場高知より包丁ナイフなど土佐打刃物の専門店
商品代・税込33,000円以上で送料無料

アウトドア渓流ナイフ 爽 -Sou-

¥11,880
鍛造 アウトドア ナイフ フルタング シースナイフ

「現場目線」で造られたアウトドアナイフ

 

このアウトドアナイフ、渓流釣りが趣味という鍛冶職人が実際に釣りの現場で使っているナイフと 形や長さがそっくり同じというアウトドアナイフです。
鍛冶職人が「現場の目」で見て自ら一本一本手作りで鍛造し、使い心地が良くて何年も使っているナイフなので、使い勝手は保証付き!


刃の長さは扱いやすいサイズの約10cm。
この大きさなら大抵のことは間に合うし、軽いので使っていても疲れません。
キャンプの食材を切ったり、山菜を採ったり、釣り上げた魚を捌いたりと、様々な用途で活躍すること間違いなしです。


刃の先端は、上部が「少し反る」ような感じで細くなっています。
これは、釣った魚を捌きやすいようにあえてこういう形にしているそうで、この辺にも職人のこだわりが見られます。


またアウトドアシーンにおいて幅広い用途で活躍するよう、包丁のような鋭い刃付けではなく、どちらかというと欠けにくく丈夫さに重点を置いた「タフ」な刃付けにしています。


無骨で渋い黒打ち仕上げ

 

表面の仕上げは、土佐打ち刃物の特徴の一つでもある、黒い部分を残した「黒打(くろうち)」仕上げ。
この「黒打ち仕上げ」とは、刃物の仕上げ方法のことで、製造過程で黒くなった部分を残し、刃の部分だけを研いだものをいいます。


全国的に刃物は表面を磨いた「磨き仕上げ」が多いと思いますが、土佐打ち刃物は、昔からこの黒打ち仕上げが愛用されてきました。黒い部分を残している分、磨き仕上げに比べると若干サビに強いといわれており、少し無骨で、「渋い」雰囲気が感じられる仕上がりです。

鍛造 アウトドア ナイフ フルタング シースナイフ

長切れする高級鋼「安来鋼 青鋼」

 

刃の鋼は、安来鋼(やすきはがね)の高級鋼「青鋼」を使用。
長切れし、高い硬度と粘り強さを兼ね備えた鋼で、一度刃を付けてしまえば長い間切れ味が持続します。


持ち手の部分には、レスキュー隊の靴紐などにも使われているという、丈夫なナイロンロープを使用。
ペンチでしっかりと縛ってあるので、そう簡単には解けないそうです。滑りにくく、しっかりと手になじみ、ハードな使用にも十分耐えられます。


丈夫な革ケースにはベルト通しも付いているので、腰につけての移動も行えます。
また刃と持ち手の間は、危険防止とケースから抜けないように指止めが加工されています。


こシンプルで機能性を追求したデザイン、鋼には高い硬度を誇る高級鋼「青鋼」。
そしてそれを納める丈夫な革ケース。
アウトドアや、渓流釣りが好きな人への贈り物にも最適です。


フィッシングやキャンプに「これ一本あれば安心!!」といえる逸品。
アウトドアがさらに楽しくなる、「現場目線」で造られた本格ナイフです。


■背の部分についての補足

仕上げにサビ防止のニスを塗ってあるのですが、立てて置いて乾かすため、ナイフとの接地点にどうしてもニスだまりができる事があります。背に少し凸凹とした箇所がありましても、傷等ではございませんのでご安心下さい。

お客様からの嬉しいご感想

 

アウトドアナイフ爽

見た目がカッコ良く、いかにも「釣り師の業物」という感じが気に入っています。
使い勝手は、手元のナイロンロープで滑りにくく、手に馴染んで使いやすいです。
切れ味は、刃を立てて引く感じで切ると切れ味が、いかにも切れたという感覚が手に伝わってきます。
これから末長く愛用していきたいと思っています。
愛知県 M様

----------

剣鉈(磨き仕上げ 7寸)を買って間もなく、このナイフを買いました。
名入れも気に入っています。 ケースもグーです。(抜け落ちないように、ストラップを付けました)何しろ、分身ですからね(笑)
渓魚を絞める際の「食い込み」は抜群!切断面がキレイですし、仕上がりがいいです。
名入れは名前の下に「守刀」と入れました。まさに釣行時の分身、かつ、お守り刀です。
握り手の紐の感触もよく、アウトドア派には欠くことの出来ない逸品! 皆様にもお勧めしたいです。
今まで買っていたナイフは何だったのか・・・? 本当に良い道具を手中にしたと喜びも一入です。
長野県 T様



▼サイズ/仕様
【鋼】安来鋼 青鋼(割り込み)
【刃】両刃
【全長】約24cm
【刃渡り】約10cm
【刃幅】約3cm
【背の厚み】約4~5mm
【利き腕】左右共通
【ケース】革製

※サイズ等は多少の個体差がございます。ご了承下さい。
※一本一本手作りのため、画像は代表画像です。
※ケースは左腰装着用(右利き用)です。右腰にも装着できますが、刃の向きが逆になるので抜き差し時にご注意ください。


鍛冶職人紹介

 

尾田鍛造所 尾田孝広
昭和40年生まれ。
昭和59年から先代の後を継ぎ鍛冶職人となる。
得意分野はナイフ、鉈(なた)。

-鍛冶職人より一言-
一本一本手作りで丁寧に仕上げています。

香美市土佐山田町の中心部から、車で東に少し走ったところにある尾田鍛造所。車を降りて少し歩くと「タンタンタンタン」とリズムのよい金属を叩く音が聞こえてきます。
伝統工芸士の父を師匠にもち、火造り鍛造こだわる鍛冶職人、尾田孝広さん。
専門は鉈、ナイフで、自身の趣味が渓流釣りということもあり、制作するナイフにもこだわりを見せ、常に「現場の目」を意識して制作されています。

一からの手打ちにこだわり、硼砂(ほうしゃ)と、酸化鉄粉(さんかてっぷん)を接着剤にして地金の鉄と鋼を接着させる、昔ながらの方法で鍛造しています。
大きなハンマーで鋼材を叩きながら成形していく様子は、まさに匠の技。
高温で熱せられ真っ赤になった鋼材が、火花を散らしながら形を変えていく様は美しくすらあります。

手造りで一本一本鍛造しているため大量生産できず、また完成するまでに時間はかかりますが、手間暇かけて産み出された土佐打刃物は耐久性にも優れています。
平成19年度の全国伝統的工芸品公募展でその作品が見事入選を果たすなど、伝統に培われた確かな技術が品質に反映されています。




尾田鍛造所