野菜切り専用の和包丁
400年にも及ぶ歴史を持つ土佐打刃物 刀鍛冶の技術などを吸収し発展を続けてきた土佐打刃物 は、農業や山林用の打刃物に始まり、包丁などあらゆる 刃物を鍛造し続けてきました。 薄刃包丁や菜切り包丁は、野菜等を切ることに特化した 専門包丁で、幅が広く刃線がまっすぐな形状が特徴です。 薄く、軽く造られているので疲れにくく、その使い勝手 は抜群。 白菜、キャベツなどを切るのにとても向いており、せん 切りやそぎ切り、桂剥きなどに重宝します。 薄刃包丁と菜切り包丁の違いですが、薄刃包丁は片刃で 菜切り包丁は両刃という刃の形状の違いです。 多層鋼包丁は、表面に美しい波状の模様が広がります。 また「磨き仕上げ」と「黒打ち仕上げ」の違いは、表面 の黒い部分を残しているか磨いているかの違いです。 脈々と受け継がれてきた、伝統の自由鍛造で鍛えた本格 包丁の切れ味をぜひお試し下さい。 両刃と片刃の違いって? 黒打ち仕上げと磨き仕上げの違いって?
多層鋼セット 相出刃/柳刃
多層鋼セット 三徳/柳刃
多層鋼セット 牛刀/ペティ
多層鋼セット 三徳/ミニ
磨き片刃セット 出刃/柳刃
磨き両刃セット 出刃/柳刃
三徳多層鋼 ミニ包丁セット
ステンセット 舟行/ミニ
ステンセット 三徳/子供用
ステンセット 三徳/ミニ
磨き包丁セット 舟行/ミニ
磨き包丁セット 三徳/子供用
相出刃包丁 多層鋼
柳刃包丁 多層鋼
三徳包丁 多層鋼
舟行包丁 多層鋼
和式牛刀 多層鋼
菜切り包丁 多層鋼
ミニ舟行 多層鋼
出刃 片刃 磨き仕上げ
出刃 両刃 磨き仕上げ
相出刃 片刃 磨き仕上げ
相出刃 両刃 磨き仕上げ
出刃 片刃 黒打仕上げ
出刃 両刃 黒打仕上げ
蛸引き 両刃 磨き仕上げ
柳刃 片刃 磨き仕上げ
柳刃 両刃 磨き仕上げ
柳刃 両刃 黒打仕上げ
牛刀(磨き)
三徳(磨き)
三徳(黒打)
舟行(磨き)
舟行(黒打)
菜切(磨き)
菜切(黒打)
ステン三徳
ステン舟行
ステンミニ
ステン子供用
ミニ舟行(磨き)
ミニ舟行(黒打)
子供用(磨き)
子供用(黒打)
うなぎ 片刃
うなぎ 両刃
うなぎ目打ち
寿司切り
鰹(カツオ)
切付 磨き 両刃
ペティナイフ ステン多層鋼
ペティナイフ 小柳刃多層鋼
ペティナイフ 小柳刃 磨き
ステンレス アジ切り
収穫包丁 ステン黒打ち
アウトドア 舟行(ステン)
▲ このページの先頭へ